出版(Sampl)

出版社を探しています

製品911日誌も本当に皆さんのおかげで8周年となりました。
これを期に、今まで書き溜めてきた日誌をすべて読み直し、トラブル別、時間別、内容別にまったく新しく書き直しております。
Web公開でもよいのですが、Webとは別の形で出版を3年ほど前からいろいろ考えてきました。
どなたか「出版社に紹介してやってもよい」「出版社だけど・・」という方のご連絡をお願いいたします。
もちろん内容はWebとは違った形にしています。(以下1ページだけを公開)

 どうぞよろしくお願いいたします。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ >>ご連絡は info@gain.ne.jp


製品911日誌

「介抱(レギュレータ編)」

さてっと、いつまでも呆けててもしょうがない。
とりあえずエンジン周りから手をつけるしかしょうがねえだろう。
バッテリーにテスターつないでアクセル吹かすと30Vも出てて
ぐつぐつ煮え立ってるバッテリーって誰も見たこと無いだろ?
ビデオ撮っときゃよかったなってそんな余裕あるわけないし

で、高い電圧かけたまましばらく走ったんで電装がみんなやられちまった。
カーステはファイナル段のパワーモジュールが損傷してスピーカ端子に12V出てやがる。
ライトはえらく明るいな〜さすがポルシェじゃん。とか感心しているうちに切れた。
電装系をメタメタに痛めつけた挙句レギュレータは死んだ。そう発電をやめたんだ。

 最近発電機というのは効率を上げるため交流式が一般的、小学校で習ったみたいな永久磁石を
使った発電はしていない。バッテリーから電流をもらって中心コイルに電流を流すんだ。
真ん中は磁石が回転する状態となり外側コイルに起電力が起きる。でこの電圧を監視し
電圧が上がると中心コイルの電流を減らし一定電圧に保持する役目、これがボルテージレギュレータ。
どの車にもついているこのパーツなんだけど壊れたって話をまず聞いたことが無い、
だけどポルシェだけは実によく壊れるパーツらしい。ポルシェの七不思議その一を早速見たって事。
でもさ、SC以降はわかるよ、その時代からオルタネータ本体にブラシ一体のレギュレータが組み込まれるようになったんだ。
で911ってのは水平対向空冷エンジン、これをシェラウドで囲ってその真上にオルタネータ一体のファンがついている。
走ってるときはよいがエンジン止めた後どうなるよ、走行中は大量のオイルとダブルオイルクーラー
(フロントにあるのがオイルクーラーだと思ってる人も多いがエンジン真横についておりクーリングファンの風で冷やす)
で常に一定温度に保たれている。でもエンジン止めた瞬間から見る見る温度が上昇し一般的な半導体である
80度なんてゆうに越えちゃうってこと。これじゃ壊れるよね。良くクーリングしてからエンジン切れってのはこう言う意味なんだろうか?

 でもこの2.7は違うもんな〜、ワークショップマニュアルを凝視すると2年ほどマーシャル社のオルタが使われているんだが
私のも大当たりにのマーシャル社。配線がいろいろ違うんだよ・・・・
補修用パーツはすぐ手に入るらしいんだけど2万円近くするらしい、おいおい、お前の専門は電気だろ?
その程度の回路は2SAのパワートランジスタ使って設計できるだろ。発熱量が大きいので
ヒートポンプの専用ヒートシンクをエンジンルーム内に露出させクーリング。完璧ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
でも半導体の飽和点超えててサチッてる。目いっぱい発電させると供給電流が限界を超えて電圧が落ちてくる。
まあ、今後の課題としておこう。夜走んなきゃ大丈夫だろう?

 バッテリーは?
だって直してから2度もバッテリー上がりで止まったじゃん。
純正品は?雑誌で安売りしているショップを検索すると、2万5千円っ?やめやめっ!
そんなお金払ったらポルシェもう一台買えちまうっていうの。カーマいきゃ何でも売ってるって
60VA?北極走るんじゃないしスポーツカーにそりゃ無いだろ?さすがに軽自動車用の28VAじゃしょぼいな
40VAなら大きさ近いじゃん。銀行残高ぎりぎりまで金を下ろして\4980なりのバッテリーを積み込む。
端子の位置がボディ側だけどダンボールでつっこんどきゃOK、純正と見分けがつかないっての
結局このまま3年乗り続けました。すいません。

 でこのままやり過ごしてきたんだけどあまりに発電量が少ないのでやっぱりだめ、ショップになきついた。
マニュアルと回路図を元に話をするとナローと同じような改良をするしかないとのこと。
ナローはメカニカルレギュレータの場合が多く、バッテリー上がりが頻発するのでこのようなメーカー純正の改良パーツが発売されているらしい。
「911-603-901-00」何とポルシェ社純正部品プラスチックケース、価格は約2万円・・・・・たっけえ!
外に大きく15Vと書いてある。恐らくドイツのバッテリーは13.8Vじゃなく15V(6セルじゃなくて7セル)なんだろう
そんなことを考えつつ、充電電圧なんだからこれで良いのか?

 電圧計を装着して街中を走り回ってみる。電圧はピクリとも動かない。半導体はナマモノで修理の効かない部品だから
常に新鮮な部品に交換するのが正解。これで夜走っててエンジン止まって嫁に電話してこっぴどく怒られることもなければ
コンビに止まってエンジンかけるとき一度ミスったらもうエンジンかからないぞって悩むこともない。

inserted by FC2 system